特定非営利活動法人さわおとの森

  • 利府こども発達センター
  • 地域拠点センター
  • 多機能サポートランドさわおとの森
  • 障害児ディサービス事業施設 塩竃市 ひまわり園
  • こども発達センターあかいしの森
  • さわおとの森とは?(法人概要)
  • ご利用のご案内
  • さわおとの森ブログ

多機能サポートランドさわおとの森

 さわおとの森開所10年を経過し超多機能事業となり、平成29年4月に開所した「利府こども発達センター」へ複数事業を移転し事業を整理。令和元年の台風19号に裏山が表層崩れになったのと、県より敷地が土砂災害警戒区域に指定された等の理由により、令和3年8月より現地近くの寺下地区に移転新築工事を開始、令和4年4月に移転いたしました。



くるみ(放課後等デイサービス)

 放課後や休日に学童児の通園により、社会適応訓練や自立訓練的な活動を行うサービスです。なお、短期入所の放課後活動とする場合もあります。

※令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することとなりました。
「支援プログラム」を次のとおり公表いたします。
  ◇◇くるみ(放課後等デイサービス) 支援プログラム◇◇
開園日 月曜~金曜/9:00~17:00(通常は放課後から受入)
休園日 土日、祝祭日、8月14日~16日(年により変更あり)、12月30日~1月3日、その他臨時休園日あり
定員 10人
日課
13:00~ 登園・自由あそび
15:00 おやつ
15:15 活動
16:45 お集まり
17:00 降園
活動 個別支援計画に基づき、園内での遊び等を通しての協調性等の指導や、社会参加(金銭の利用・公共場所の利用等)などでの社会的自立に向けた訓練や、利用者の心身等の状況に応じて、体力の向上をはかるための活動(近隣の公園やアスレチック利用等)を行います。
その他 ※おやつの提供及び介助をします(ただし、おやつ代は別途いただきます)。
※送迎は可能な限り対応いたします。
 放課後等デイサービスのサービス評価を実施!!
    当園では、国が定めた放課後等デイサービスガイドラインに基づき、年に1回「事業所職員向け自己評価」並び
   に「保護者等による事業所評価」を実施し、下記のとおり公表しております。
    平成29年度 ☆事業者評価 ☆保護者評価
    平成30年度 ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和元年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和2年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和3年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和4年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和5年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価
    令和6年度  ☆事業者評価 ☆保護者評価

わのみ(生活介護)

 比較的障害の重い18歳以上の方に対して、日常の生活介護(食事・排せつ・希望により入浴)や創作活動および生産的活動、さらに運動機能や体感機能の維持向上を目的としたストレッチや運動などのサービスを提供いたします。

開園日 月曜日~金曜日 9:00~17:00(利用者受入は9:30~16:00)
休園日 祝祭日の一部、8月14日~16日(年により変動あり)、12月30日~1月3日、その他臨時休園日あり
定員 20人(令和4年4月より)
日課・活動内容
9:30~ 登園、健康チェック
10:00~  余暇支援(お茶会や散歩や音楽鑑賞など)
11:30~ 午前の集い(点呼、本日の予定説明など)
12:00~ 昼食(クックチル)、口腔ケア、自由遊び、入浴など
14:00~ 午後の集い(体操・カラオケ・午後の活動説明など)
14:15~ 生産的活動(空き缶つぶし・駐車場清掃受託など)、創作活動・ストレッチなど
15:45~ 帰りの会
16:00~ 降園
行事 クッキング(月1回)、社会体験外出・日帰り旅行(月1回)、外食(月1回)
その他 ※送迎は可能な限り対応いたします。

短期入所(ショートステイ)

 当事業所内での宿泊にて在宅生活をサポートするサービスです。当事業所では、利用者が出来るだけ通常の日中活動(学校や通所系サービス等)の利用を崩さないでサービス提供を実施するために、出来る範囲で送迎を行い家庭生活と同様に日中活動へ通っていただくことを基本としております。

開園日 土・日・祝日の退園は昼前まで、土・日・祝日の入園日は午後からを基本といたします。
休園日  祝祭日の一部、8月14日~16日(年により変更あり)、12月30日~1月3日、その他臨時休園日あり
※希望により日中活動場所への送迎も実施、日中活動場所がない場合は当園での活動や昼食を提供いたします。
定員 12人(令和4年4月より)
日課
6:30 起床・洗面・着衣等
7:00 朝食
9:00~17:00 退園・入園(希望により日中活動への送迎実施、
連泊時も同様他の日中活動に参加しない場合、活動
昼食等の提供
17:00 余暇・入浴
18:30 夕食
20:00~ 就床
活動  学童児の放課後等の支援として、放課後デイサービスや行動擁護サービスを利用して各種支援を行い、そのまま夕方より短期入所のサービスを提供いたします。学校卒業者は、基本的には日中活動時間以外の受け入れとなります。
 また、日中を通して当園を利用している場合もできる範囲で外出支援等の活動を提供します。
生活支援 食事:栄養士管理のもと調理員が衛星に留意しながら作っております。
入浴:活動終了後から夜にかけて入浴を提供いたします。補助具にて重度障害者にも対応できます
排泄・就床・起床・日中活動場所へ通うための身支度準備等を提供いたします。
送迎サービス  日中活動場所及び家庭と事業所間の送迎サービスをできる範囲で行います。送迎エリアについては塩釜市・多賀城市・黒川郡・仙台市の一部としておりますが、その他の地区についてはご相談といたします。なおエリア内でも送迎できない場合もありますのでご了承願います。

えいむ(居宅介護・行動援護・移動支援)

共通事項

開園日 月曜~日曜 9:00~18:00 時間については要相談
休園日 祝祭日、8月14日~16日(年により変更あり)、12月30日~1月3日、その他臨時休業日あります。
注意事項 事業所から自宅等の支援先が遠距離の場合、移動に伴うガソリン代の実費を頂く場合もあります。

居宅介護

身体介護  入浴介助・清拭・洗髪・排せつ介助・食事介助・衣服の着脱の介助・日中活動参加準備(学校や通所施設への出発に必要な準備介助)・通院介助・その他必要な身体介護を行います。
※医療行為はいたしません。
家事援助  調理・洗濯・掃除・買い物・その他関係機関への連絡など必要な家事を行います。
※預貯金の引き出しや預け入れは行いません(預貯金通帳・カードはお預かりできません)。
※利用者以外の方の調理や洗濯、利用者以外の方の居室や庭等の敷地掃除は原則として行いません。
通院介助・通院等乗降介助  自宅での通院準備や終了に伴う介助や行き帰りの乗降介助、病院内での受診・受薬等手続きを行います。

行動援護

 外出時等に、危険を回避するために常時見守りが必要な重度の知的障害等の方に対してヘルパーがマンツーマンにて援護を行います。具体的には、バスや電車などの公共交通機関を利用して動物園や博物館等へお出かけするときのサービスとなります。なお、短期入所の放課後活動等とする場合もあります。

移動支援

 行動擁護が対象とならない中・軽度の知的障害等の方に社会参加型の外出時の付き添いを実施します。

日中一時支援

 家族に代わり、日中等に当園で一時的にお預かりするサービスです。

交通アクセス

住所:〒981-0123 宮城県宮城郡利府町沢乙字寺下20番(マップ表示ははこちらをクリック)
電話:022-767-4338
FAX:022-767-4347

このページの先頭に戻る

認定NPO法人さわおとの森

〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字八幡崎63番1 利府こども発達センター内

電話:022-290-3567
FAX:022-290-6678